東亜建設工業

RECRUITING SITE

グローバルな規模で
様々な建築物に
安全を添えていく。
建築職(構造設計)
鈴原 賢介

Profile

2016年入社 理工学部建築学科卒
建築学科で構造設計を専攻していたことから、就職活動では学んだことに関連する仕事に就きたいと考えていた。ゼネコン、ガラスメーカー、ソフトウェア会社などを受けるも、マンションや大型倉庫をメインとして、多種多様な建築物に携われることに加え、若手のうちから海外へ挑戦することも可能である東亜建設工業を選択した。

新しい学びで、
毎日が
更新されていく。

現在、建築事業本部設計部構造設計課での業務に勤しんでいますが、毎日が新しく学ぶことばかりだと感じます。設計部での仕事は、意匠設計課・エンジニアリング設計課が基本的な設計図を作成し、構造設計課がそれに対して安全面などを考慮した構造設計を行っていくのが基本的な流れです。各案件の条件に対して構造計算ソフトでモデル作成・計算を行い、柱・梁などの断面を決定し安全性を確保できるように検討していきます。構造設計をしていく中で、意識しなければならないのが、求められている骨組を提供することです。建築物の安全性を担保しながら、コスト・工期の最適なバランスを考えることが、この仕事の難しいところであり、やりがいを感じる部分であると思います。同じ条件の建築物は存在しません。だからこそ経験に伴う知識が大切になると考えています。応用の効く知識を得ることが、成長の基準のひとつなのではないでしょうか。

一連の流れの中で、
経験は磨かれていく。

これまで、物流倉庫をメインとして、後期高齢者向け養護ホームなど、大小様々な建築物に携わってきました。なかでも特に印象に残っているのは、入札時点から関わった、5社での競争で受注した物流倉庫です。意匠担当者との打ち合わせ、コスト管理などすべてを任せてもらった案件です。3ケ月で構造設計と図面作成を終えなければならないというタイトなスケジュールの中で不明点も多く、うまく作業を調整できないこともありましたが、先輩上司、など様々な方の協力を得ながら進めていきました。指定構造計算適合性判定機関、指定確認検査機関からも、何十項目もの質疑がきましたが、すべて回答・説明をし、無事に確認済証が下りた時は心から安堵したことを覚えています。今思い起こしても、大変なことばかりでしたが、一からすべて任せてもらえたことで、仕事の進め方や時間の使い方などをしっかリと学べた案件でした。このように、挑戦する機会を若手に与えてくれる社風が、社員を成長させるのだと思います。

海を越える
実力を
身につける。

これから目指すのは、入社当時から心を惹かれた海外への挑戦です。当社には、3年目以降の若手が海外で経験を積むための「トレーニー制度」というものがあります。海外の現場を自分の目で確認できる貴重な機会。しっかりと現場を学び、いずれは海外の設計施工案件を取りまとめることができるようになりたいと考えています。正直、こんなにも早く海外へ挑戦できるチャンスがくるとは、思っていませんでした。若手のうちからグローバルな経験を積みたいと考えている方にとっては、これほどいい環境はないと思います。
建築物は、何十年もその土地に残るもの。そして、その建物を利用する人は、数え切れないほどいます。その人たちを想像することで生まれる責任は、怖くもありわくわくするものです。それが自分の力となり、これからも自身のモチベーションにつながり続けていくのだと思います。

1 DAY SCHEDULE の一例

8:30
出社、メールチェック
9:00
構造設計課全体で打ち合わせ 各々の設計の進捗を共有
10:00
意匠担当者・設備担当者と打ち合わせ、打ち合わせを基に図面修正
12:00
昼休み
13:00
社内検討会の会議
14:00
現場からの質疑回答、計算モデルのチェック・修正、図面修正等
18:00
退社

私の自慢の写真

新入社員研修時に撮影した同期との写真です。研修では、ビジネスマナーや仕事の進め方などを学びました。階級別研修や職種別研修、選抜型のトレーニー研修など、当社は教育制度が整っており、社員の成長をしっかりサポートしてくれるのが嬉しいですね。早く立派な技術者になって、後輩に技術を伝承できるようになりたいと思います!

こだわりの仕事道具

手になじみ、見た目の好きなステッドラーの革筆箱を使っています。
設計図のチェックに使う5種類の蛍光ペン、メモ用にブルーブラックとオレンジのフリクションはマストアイテムです。こだわりのものを使うことで、自然と仕事の調子も上がります。

Future to draw
私の描く未来

海外に自分の技術を残してくる。

もっと東亜建設工業を知りたい方へ